現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > BEVが世界的に失速したわけじゃなくハイブリッドがより絶好調なだけ! これを機に地球環境とクルマについて世界規模で考えるべき!!

ここから本文です

BEVが世界的に失速したわけじゃなくハイブリッドがより絶好調なだけ! これを機に地球環境とクルマについて世界規模で考えるべき!!

掲載 91
BEVが世界的に失速したわけじゃなくハイブリッドがより絶好調なだけ! これを機に地球環境とクルマについて世界規模で考えるべき!!

 この記事をまとめると

■世界的にHEVが売れているが、じつはBEVも売れており、単純に「BEV失速」と言い切れない

あれ? 思ったほど伸びない……ハイブリッドなのに驚くほど燃費が良くない国産車6選

■自動車通勤が多いアメリカではガソリン価格の高値安定によりこれまで以上にHEVに注目が集まっている

■地球環境を意識したなかでのクルマのあり方を世界的に話し合ういい機会が訪れている

 アメリカでは決してBEVが売れていないわけではない

 いま世界的にHEV(ハイブリッド車)がよく売れているとされている。JETRO(日本貿易振興機構)のリポートによると、アメリカにおける2023歴年(2023年1月~12月)締めでの年間新車販売台数のなかで、HEVの販売台数は120万6087台の前年比47.5%増で、新車販売台数全体(1561万6878台)の7.7%を占め、BEV(バッテリー電気自動車)よりわずかに多いこととなった。ただし、BEVも前年比47.1%増の119万2318台を販売しているので、「HEVがBEVの需要を喰った」とか、「BEV失速」ともいい切れなくなっている。

 2023年9月に南カリフォルニアを訪れレンタカーで走っていると、周囲にHEVが多く走っていることに気がついた。現地で話を聞くと、確かにHEVのニーズは増えており、とくにHEVでは先駆メーカーでありラインアップ数も多いトヨタ車の販売台数を押し上げているとのことであった。

 話を聞いた事情通は「ここ数年、トヨタ車はHEVしかラインアップしないモデルもありました。BEV普及がとくにカリフォルニアでは進むなか、HEVだけで勝負して大丈夫なのかなと思っていましたが、いまでは的確なマーケティングリサーチに基づいていたものなのかと感じております」と正直なところを語ってくれた。

 日本よりはるかに多様性に富んでいるアメリカなので、ひとつの傾向がすべてというわけではない。ゼロエミッションで地球環境を改善したいと思いBEVに乗る人もいるだろうが、アメリカ以外でも海外では燃料費の節約(ガソリンより電気のほうが安い)や、メンテナンスコストの削減(エンジンオイルの交換など)などを意識したBEV普及の傾向もあるとのこと。

 今回のアメリカでのHEV普及は燃料費負担の軽減という側面が大きいよう見える。AAA(アメリカ自動車協会)のウェブサイトにある全米各州の平均ガソリン価格がわかるページでの本稿執筆時点での全米平均ガソリン価格は1ガロン(約3.78リットル)あたり3.598ドル(約543円/1リットルあたり約143円)となっている。ガソリン価格が全米でもとくに高いカリフォルニア州では、1ガロンあたり5.350ドル(約807円/1リットルあたり約213円)となっている。単純計算でも日本よりガソリンが高くなっているのである。

 ガソリン価格の高値安定で日本のHEVに再脚光

 筆者が初めて南カリフォルニアを訪れたとき、確か1ガロンあたり73セント(約110円/1リットルあたり約29円)であった。かつて「水より安い」といわれたアメリカのガソリン価格も、いまや日本と大した違いがなくなっている。

 アメリカでは通勤をはじめ、生活のあらゆる移動はクルマがすべてというところが圧倒的に多い。しかし日本のように通勤交通費が出るわけでもない。ガソリン価格の高騰は家計を即直撃するのである。

 そのガソリン価格がここのところ「高値安定」している。日本とは異なり、ちょっとしたことでもすぐに価格アップしてしまう。このような環境のなか生活防衛の観点からHEVがとくに注目されているように見える。

 純粋なICE(内燃機関)車でも、同クラスで日本車とそのほかの国のブランドのモデルを乗り比べると、見た目や質感などはほとんど変わらなくとも、燃費性能では明らかに日本車が秀でている(環境性能も)。それをベースとしたHEVならば、必然的に燃料費の負担軽減には存分に効果を発揮する。

 アメリカを例にしたが、このような傾向は東南アジアやほかの地域でも同じと考えられる。とくに事実上当事者として戦争状態が続いている欧州で調べてみた結果、ドイツやフランスでは1リットルあたり300円を超えていた。

 日本では昨今のガソリン価格問題が噴出する前から、ガソリンスタンド廃業を加速させているといわれるぐらいHEVが普及している。「災い転じて……」ではないが、世界的にHEVの普及が進めば、新興国では大気汚染の改善も進んで「BEVではなくてもいいのでは」となり、政治的思惑もあってエキセントリックな普及が進んでいるBEVの動きにも変化が訪れるだろう。冷静に地球環境を意識したなかでのクルマの今後というものが世界レベルで話し合えるかもしれない。

こんな記事も読まれています

中国で超絶人気の高級ミニバン「GL8」がPHEVを導入! あえてBEVではなくPHEVで勝負するGMのしたたかな戦略
中国で超絶人気の高級ミニバン「GL8」がPHEVを導入! あえてBEVではなくPHEVで勝負するGMのしたたかな戦略
WEB CARTOP
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
気がつけばジワジワと輸入EVトラックが増えている! 「どうする?」日本のトラックメーカー
気がつけばジワジワと輸入EVトラックが増えている! 「どうする?」日本のトラックメーカー
WEB CARTOP
モーターショーがオワコン化していると嘆く欧米よ! 「ジャパンモビリティショー」か「アジアの自動車ショー」を見習うべし
モーターショーがオワコン化していると嘆く欧米よ! 「ジャパンモビリティショー」か「アジアの自動車ショー」を見習うべし
WEB CARTOP
ガソリン代も電気代も高いいま少しでも節約したい! 高速道路を走るとき「時速何km」で走るのが「燃費・電費」がいいのか考えてみた
ガソリン代も電気代も高いいま少しでも節約したい! 高速道路を走るとき「時速何km」で走るのが「燃費・電費」がいいのか考えてみた
WEB CARTOP
EVの中古はバッテリーの劣化が心配……は10年前の情報を元にした論調! いまやバッテリーの劣化対策も進んでいた!!
EVの中古はバッテリーの劣化が心配……は10年前の情報を元にした論調! いまやバッテリーの劣化対策も進んでいた!!
WEB CARTOP
EVの売れ行き停滞&HV回帰の流れあり!? この動きは日本の自動車界にどう影響するのか?
EVの売れ行き停滞&HV回帰の流れあり!? この動きは日本の自動車界にどう影響するのか?
ベストカーWeb
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
WEB CARTOP
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
Merkmal
EVは普及せずとも日本のEV活用方法は海外よりも進んでいる! 日本の電気自動車が当たり前のように装備する「外部給電機能」がもつ多大なるメリットとは
EVは普及せずとも日本のEV活用方法は海外よりも進んでいる! 日本の電気自動車が当たり前のように装備する「外部給電機能」がもつ多大なるメリットとは
WEB CARTOP
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
くるまのニュース
EVの電費性能に「空力」はどの程度影響するのか? という根本疑問
EVの電費性能に「空力」はどの程度影響するのか? という根本疑問
Merkmal
50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった
50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった
WEB CARTOP
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
WEB CARTOP
中国製EVが「米国で関税100%」になるのですか? 日本車に影響があるのか心配です。 いま海外で中国車はどうなっているのですか?
中国製EVが「米国で関税100%」になるのですか? 日本車に影響があるのか心配です。 いま海外で中国車はどうなっているのですか?
くるまのニュース
口を開けば出てくる「働くクルマの自動運転化」! 現役職業ドライバーの働き口も同時に議論しないのは失礼千万
口を開けば出てくる「働くクルマの自動運転化」! 現役職業ドライバーの働き口も同時に議論しないのは失礼千万
WEB CARTOP
トヨタが「新・凄いエンジン」世界初披露! なぜ“イマ”エンジン開発? 1.5&2Lは「エコからスポーツ」まで!? どんな技術なのか
トヨタが「新・凄いエンジン」世界初披露! なぜ“イマ”エンジン開発? 1.5&2Lは「エコからスポーツ」まで!? どんな技術なのか
くるまのニュース
テスラはイーロン・マスクが創業した会社じゃなかった! 「テスラ=マスク」に至るまでの道のりとは?
テスラはイーロン・マスクが創業した会社じゃなかった! 「テスラ=マスク」に至るまでの道のりとは?
WEB CARTOP

みんなのコメント

91件
  • ******
    BEVが後退したと囁かれたのは23年の3Q辺りから
    23年の1Qや2Qはテスラ信者が元気だった
    この記事では23年実績が堅調と言いたいみたいだが、
    必死にBEV擁護できる資料を集めたのだろう
    Q毎に見ると後退は明らか
    大多数の人はこうなる事は分かっていたのにマスコミはBEV化推進の記事ばかり
    記者も記事に責任持って貰いたい
  • 坂口善幸
    必死過ぎて哀れですらある。
    例えば去年100売れていたものが今年80しか売れないのであればそれは販売減少と言うのだよ。つまり失速。変な歪曲した解説は欺瞞だ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2480.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

978.01588.0万円

中古車を検索
カリフォルニアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2480.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

978.01588.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村